3月14日はホワイトデーです。
2月14日のバレンタインデーのお返しにマシュマロやキャンディーなどを贈るの日ということで、
いつの間にかできました(笑)
そもそもなぜホワイトなのかご存知ですか?
Wikipediaによりますと
ホワイトはシュガーとかスイートという意味があるそうで、純愛や砂糖をイメージさせるのだそうです。
お年寄りの方もホワイトデーのことは知っている方が多いのではないでしょうか。
- 湯島の白梅
佐伯孝夫作詞 清水保夫作曲 小畑実/藤原亮子 昭和17年
まずは白の出てくる歌から。
この歌は皆さん大好きです。
湯島天神、菅原道真、白梅、紅梅、映画・・など、いろいろな話題を提供し、発言を促しましょう。
菅原道真の有名な和歌
「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春を忘るな」
はあまりにも有名ですね。
- 真白き富士の根
三角錫子(みすみすずこ)作詞 インガルス作曲 明治43年
富士山が冠雪されていないのは7月~8月の短い期間で、9月にはうっすらと白い雪を見ることができます。
やはり、冠雪富士は美しいですね。
この歌は明治43年に厨子で起きたボート転覆事故で亡くなった子どもたちの鎮魂歌です。
涙されながら歌われるかたもいらっしゃいます。
- 白い花の咲く頃
寺尾智沙作詞 田村しげる作曲 岡本敦郎 昭和25年
ラジオ歌謡です。
この歌も好きな人が多いです。
望郷ものに入ると思います。
白い花が咲く頃になると、誰かを思い出す・・ロマンチックな曲ですね。
ほかにどんな白い花があるでしょうか、尋ねて白板に書きだしましょう。
こぶし、からたち、みかん、りんご、梨、クローバー、スズラン、マーガレット、ウツギ、コデマリ、ユキヤナギ、水仙どうだんツツジ、ハクモクレンなどたくさんありますね。
- 北国の春
いではく作詞 遠藤実作曲 千昌夫 昭和52年
ここからは白い花の歌を歌っていきましょう。
「こぶし」が出てきますね。
どんな花でしょうか?
タブレットなどでお見せしましょう。
- からたち日記
西沢爽作詞 遠藤実作曲 島倉千代子 昭和33年
淡い恋心を歌った歌です。
からたちにはもう1曲、『からたちの花』もありますね。
棘があって、いい香りがして、実がなって、垣根に多くある
などと会話を進めていきましょう。
- みかんの花咲く丘
加藤省吾作詞 海沼実作曲 昭和21年
童謡です。
情景が目に浮かぶようですね。
場所はどこでしょうか?と尋ねてみましょう。
みかんの生産地といえば、愛媛、静岡、和歌山などでしょうか。
ベルの和音奏をしましょう。
3拍子なのでブンチャッチャ奏でもいいかもしれません。
楽器活動については会員登録の上「スマイルミュージックのヒント!」をご覧ください。
- 高原列車は行く
丘灯至夫作詞 古関裕而作曲 岡本敦郎 昭和29年
山百合が出てきます。
百合にもいろいろな種類がありますが、右の写真が山百合です。
タブレットなどでお見せしましょう。
- 東京キッド
藤浦洸作詞 万城目正作曲 美空ひばり 昭和25年
1番にはチューインガム、2番にはチョコレートが出てきます。
ホワイトデーにチューインガムは無いかもしれませんが、チョコレートをお返しする方はいらっしゃるのではないでしょうか。
- 一杯のコーヒーから
藤浦洸作詞 服部良一作曲 霧島昇&ミスコロムビア 昭和14年
お菓子と一緒に飲むとしたら、コーヒーですか?紅茶?それとも?
そんなことを問いかけてみましょう。
- 有楽町で逢いましょう
佐伯孝夫作詞 吉田正作曲 フランク永井 昭和32年
有楽町のティールームで待ち合わせ。
そんな懐かしい思い出を思い出してもらいましょう。
この時代はティールームと言っていたのでしょうか。
私たちの頃(70年代)は喫茶店(サテンとも言いました)でした。
そして今はカフェですかね。
呼び方もだんだん変わっていきますね。