人のプログラム · 01日 7月 2022
高齢者の方々に人気の高い美空ひばりの半生をプログラムにしてみました。 美空ひばりは、昭和12年(1937年)5月29日、横浜市磯子区の魚屋の長女として生まれました。 上手い歌が評判だったので、8歳のとき(昭和20年・終戦)、母親が自前の楽団を作り、公民館や銭湯で歌い始めました。...
11日 3月 2020
3月14日はホワイトデーです。 2月14日のバレンタインデーのお返しにマシュマロやキャンディーなどを贈るの日ということで、 いつの間にかできました(笑) そもそもなぜホワイトなのかご存知ですか? Wikipediaによりますと ホワイトはシュガーとかスイートという意味があるそうで、純愛や砂糖をイメージさせるのだそうです。...
25日 2月 2020
2020年の東京オリンピックのマラソン大会は札幌で行われることが決まりました。 そこで今回は北海道がテーマです。 まずは札幌に関連する歌から 恋の町札幌 浜口庫之助作詞作曲 石原裕次郎 昭和47年 「時計台の下で逢って」と始まる歌です。 私のクライアントの方々はこの歌はなじみが薄いようでした。 皆さんのところではどうでしょうか? この道...
24日 2月 2020
2019年12月19日 深谷 深谷市のエンゼルの丘第19回クリスマス会にゲスト演奏出演しました。 エンゼルの丘は、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、ケアハウスなどがある大きな施設です。 演奏はヴァイオリン、チェロ、ピアノでしたが、私以外は新しいフレッシュなメンバー(^^)...
23日 2月 2020
立春の一日前は節分です。 立春は旧暦では一年の始まり。 なので、春の節分だけは、無病息災を祈って豆まきをします。 最近では、恵方巻を食べる風習が新たに加わりました。 場所によっては、お年寄りは恵方巻のことを知ってはいても、実際にはかぶりつくことはしたことは無いかもしれません。...
21日 6月 2019
昭和30年代のヒット曲を調べてみると、3人の歌手に集約されます。 三橋美智也、村田英雄そして島倉千代子です。
08日 6月 2019
終戦後、昭和20年代の歌謡曲はどのような傾向にあったのでしょうか。 ヒット曲を調べてみると道筋が見えてきます。 終戦後しばらくの間は「戦争、焼け跡、復員、捕虜」といったキーワードの曲が流行しました。 まずはそれらの歌から始めましょう。
事柄のプログラム · 04日 6月 2019
今言われている歌謡曲という言葉は、昭和に入ってからできたもののようです。 大正時代にも、いわゆる歌謡曲はありましたが、それらは「流行歌」と呼ばれていました。 流行歌の第1号は『カチューシャの唄』です。 『カチューシャの唄』は大正3年に、大流行しました。 今回は戦前までの流行歌、歌謡曲について、私なりに纏めたプログラムとなっています。
03日 6月 2019
明治時代には唱歌が、大正時代には童謡が、戦前には国民歌謡が、そして戦後はラジオ歌謡が生れました。 歌にはいろいろなジャンルがありますが、 今回はこれら4つの歌唱曲について説明をしながら進めていくプログラムです。 【唱歌】 先ずは唱歌から歌っていきましょう。...
27日 9月 2018
2018年9月8日 大宮 イングリッシュパブ「THE KING GEORGE」にて 久しぶりにライブを行いました♪ ヴァイオリン、チェロ、バンドネオン、ギター 曲はタンゴを中心に、ポピュラー、ジャズまで 次回は来年2019年3月に行う予定です。 美味しいお酒とおつまみと音楽をお楽しみいただきました。 ご来場ありがとうございました!!

さらに表示する