23日 2月 2020
立春の一日前は節分です。 立春は旧暦では一年の始まり。 なので、春の節分だけは、無病息災を祈って豆まきをします。 最近では、恵方巻を食べる風習が新たに加わりました。 場所によっては、お年寄りは恵方巻のことを知ってはいても、実際にはかぶりつくことはしたことは無いかもしれません。...
17日 3月 2015
2月の最初の行事は「節分」ですね。 節分は立春の前日です。 この日を境に冬から春へと移り変わるのですね。 2月の「節分」は豆まきをして福を呼び込み、鬼を払う風習がありますね。 そこで今回は「豆」をテーマにしたプログラムを作ってみました。 白板に「豆」と書き、どんな豆があるのか答えてもらいましょう。 歌唱活動...
11日 1月 2015
3月3日はお雛祭りです。高齢者施設でも立派なお雛様が飾られていますね。 今回はお雛さまにちなみ、「人形」「ひな祭り」をテーマにプログラムを作ってみました。 歌唱活動 うれしいひな祭り サトウ・ハチロー作詞 河村光陽作曲 昭和17年 今の子どももこの歌はしっかりと歌えるくらい幅広く浸透している歌です。...
11日 1月 2015
2月と言えばバレンタインデ―がありますね。 高齢者のみなさんも、バレンタインデーはチョコをあげる日、としっかり理解しています。 そこで、今回はたくさんある中から、愛♡恋♡Loveの歌をセレクトしてみました。...
11日 1月 2015
季節の歌で《湯島の白梅》を歌った時のことです。 ある参加者からこんな質問が出ました。 「筒井筒ってなんですか?」 『筒井筒』・・・確かに2番の歌詞にあります。 「忘れられようか 筒井筒 岸の柳の 縁結び」 恥ずかしながら知らなかった私は『筒井筒』について調べてみることにしました。...
11日 1月 2015
2月前半は立春、節分という話題が一般的でしょう。 歌唱の曲は季節感がとても大切です。 春を感じられるような選曲をしましょう。 日本人は春になることがとても嬉しかったのでしょうね、春の歌はたくさんあります。 歌の順番を歌詞から読みとり、2月、3月、4月とそれぞれにふさわしい歌を歌って行きましょう。 季節の歌 早春賦 吉丸一昌作詞 中田章作曲...